今年もみかん稲葉荘に夏祭りがやってきました。今夏も猛暑日が続きましたが、みかんの仲間たちは暑さを吹き飛ばす元気いっぱいの笑顔を見せてくれていました!夏祭りやおでかけなどイベント盛りだくさんで楽しむ子どもたちの姿をご覧ください。
夏祭り
みかん稲葉荘の夏祭りは毎年みんなで手分けをして準備を行う手作りの夏祭りです☆制作の得意な子や好きな子がたくさんいるので準備を楽しみながら、職員も総出で各ゲームの制作を頑張ってきました。







スリッパに画用紙を貼って作ったワニワニパニックや5月の鯉のぼりで制作したお魚を使って魚釣りゲーム、お化けの輪投げゲームなどたくさんのゲームを開催!お祭りのハッピを着てハイテンションでしたが、みんなで順番やルールもしっかりと守って楽しくゲームを行うことができました。
本番当日は出店形式で高学年の子は店員役も担いました。各ゲームのチケットもぎりやゲームタイマーなどの進行を手伝ってくれています。店員さんのご挨拶やルールの説明などしっかりと役割を果たしてくれています。ワニワニパニックではスリッパをランダムに動かすなど本物さながらの動きを見せてくれましたよ(笑)店員役が終わったら、お客さんとしてゲームを楽しんでくれています。









その他、おばけの射的やお化け屋敷を模したボール当てなど趣向を凝らしたゲームがたくさん!各ゲームでは児童のビジョントレーニングを兼ねた遊びを展開し、両眼視機能の向上を目指します。目と体の協調運動を促し、楽しみながら取り組むことができました。
最後のお楽しみはおやつの千本引き!みんな大物のおやつを目指して目を光らせていましたよ(笑)糸を手繰り寄せて見事お目当てのおやつを当てた子は大喜び✨これまで準備を頑張った甲斐がありましたね。夏祭りを通して仲間たちとのコミュニケーションや規範を大事にして日々の生活にも役立つことができたらと思います。
野菜の購入体験&クッキング
野菜の購入体験では、農家の方に店舗に来ていただき野菜の直売を行いました。農家の方から野菜の名前や無農薬栽培などの話を伺い、子ども達も積極的に発言をしながら野菜について学びました。お話の後は一人ずつ好きな野菜を購入してお金の計算やお店の方とのご挨拶もしっかり出来ていましたよ!購入体験の後は、買ったお野菜でクッキングに挑戦です。







クッキングでは野菜のキッシュ作りを行いました。購入した野菜を切ったり卵を混ぜたりと簡単クッキングに挑戦してもらいました。野菜のお話をしながら思い思いに調理してもらい、美味しいキッシュが出来上がりました。自分で買った野菜でクッキングをするとより一層美味しく感じられますね!みんなも終始笑顔で取り組んでくれていました♩




縁日✖️バリアフリー体験イベント
おでかけでは福祉イベントに参加して、車椅子体験やアイマスクでの点字体験などのバリアフリーイベントの体験を行いました。車椅子体験では坂道やカーブの道など難しい道にも挑戦し「車椅子って力がいるね」と車椅子の難しさを体感することができました。アイマスクを付けた点字体験でも「見えないと怖いね」と初めての感覚を経て沢山の気づきを得ることができました。












ほかにもAI画像体験やスタンプラリーなど様々な体験に意欲的に取り組み、達成感を感じる体験にみんなの笑顔が溢れていましたよ。バリアフリーへの理解や思いやりの気持ちが育つ場面が垣間見え、成長を感じる一日となりました。
こんにちは。みかん園田第二店です。
すっかりと秋らしくなり木々の葉の色付きがきれいになってきましたね。
さて、10月の室内活動の中で2日間に渡り毎年恒例のハロウィンイベントを行いました。
この中から好きな仮装グッツを選んでいいよ!



思い思いのものを選んで、自分好みの仮装ができたかな?



仮装ができたら次は、同じ建物の5階のお部屋にお菓子を貰いに行こう♪


ピンポーン!ノックをして開けるとそこには陽気なアフロヘア―のどくろさんが♪
『トリックオアトリート!』と練習通りの言葉を言うと『ハッピーハロウィン』と一人ずつお菓子をくれました。


不思議そうに見つめながらもお菓子をゲット♪やったー!


二日目のハロウィンも好きな仮装を選んで、この日はなんと、かおなしが登場!
かおなしが部屋に登場すると不思議そうな表情とざわめきが、、、。今日はかおなしさんと鬼ごっこです。



絶対に捕まりたくない人は、かおなしがまさかの方向転換をして追いかけると、走る事にも力が入り素早く逃げて意気込んでいました。


先生が入ってるってわかっててもこわい~と言う人や最初から捕まりたい人、帽子かぶって~と余裕で近づく人など様々です。

いつもとは違ってスリルある鬼ごっこでしたが、かおなしは本当は優しいキャラです♪
また来年も楽しいハロウィンにしたいです。


こんにちは。みかん園田第二店です。
すっかりと秋らしくなり木々の葉の色付きがきれいになってきましたね。
さて、10月の室内活動の中で2日間に渡り毎年恒例のハロウィンイベントを行いました。
この中から好きな仮装グッツを選んでいいよ!



思い思いのものを選んで、自分好みの仮装ができたかな?



仮装ができたら次は、同じ建物の5階のお部屋にお菓子を貰いに行こう♪


ピンポーン!ノックをして開けるとそこには陽気なアフロヘア―のどくろさんが♪
『トリックオアトリート!』と練習通りの言葉を言うと『ハッピーハロウィン』と一人ずつお菓子をくれました。


不思議そうに見つめながらもお菓子をゲット♪やったー!


二日目のハロウィンも好きな仮装を選んで、この日はなんと、かおなしが登場!
かおなしが部屋に登場すると不思議そうな表情とざわめきが、、、。今日はかおなしさんと鬼ごっこです。



絶対に捕まりたくない人は、かおなしがまさかの方向転換をして追いかけると、走る事にも力が入り素早く逃げて意気込んでいました。


先生が入ってるってわかっててもこわい~と言う人や最初から捕まりたい人、帽子かぶって~と余裕で近づく人など様々です。

いつもとは違ってスリルある鬼ごっこでしたが、かおなしは本当は優しいキャラです♪
また来年も楽しいハロウィンにしたいです。


10月18日(土)にみかん猪名寺店からご招待いただいた音楽イベントに参加してきました。
この日はみかん猪名寺店、稲葉荘店、園田店、園田第二店、田能店の5店舗が参加しました。
この音楽イベントでは沖縄の音楽や踊りに触れ、楽しみながら沖縄を身近に感じることができればとの意向で開催されています。
はじめてのイベントでしたので、ドキドキワクワクな様子の子どもたち。
到着後、待ち時間に全員で記念写真を1枚♪
すでに楽しみな様子の子どもたちです。

演奏の中にはよく知られている「涙そうそう」や「島人の宝」などもありました。
知っている職員は口ずさみ、知らない子どもたちも手拍子や「イーヤーサーサー」と掛け声をはさみながら楽しむことができました。
また、喜納昌吉さんの「花」という曲も演奏してくださりました。
この曲は各店舗で歌えるように事前に何度も聞いていた曲です。
歌詞をすべて覚えることは難しかったですが、当日はみんなで手拍子やサビの部分を歌うことができました!
さらにこの日は猪名寺店利用者様も太鼓の演奏してくださり、集中して演奏を聞くことができました♪

最後に沖縄民謡でよく踊られるカチャーシーもみんなで踊りました。
はじめての踊りで少し緊張気味な子どもたちでしたが、笑顔でイベントに参加することができました♪
また様々な交流イベントに参加できたらと思います!

10月18日(土)にみかん猪名寺店からご招待いただいた音楽イベントに参加してきました。
この日はみかん猪名寺店、稲葉荘店、園田店、園田第二店、田能店の5店舗が参加しました。
この音楽イベントでは沖縄の音楽や踊りに触れ、楽しみながら沖縄を身近に感じることができればとの意向で開催されています。
はじめてのイベントでしたので、ドキドキワクワクな様子の子どもたち。
到着後、待ち時間に全員で記念写真を1枚♪
すでに楽しみな様子の子どもたちです。

演奏の中にはよく知られている「涙そうそう」や「島人の宝」などもありました。
知っている職員は口ずさみ、知らない子どもたちも手拍子や「イーヤーサーサー」と掛け声をはさみながら楽しむことができました。
また、喜納昌吉さんの「花」という曲も演奏してくださりました。
この曲は各店舗で歌えるように事前に何度も聞いていた曲です。
歌詞をすべて覚えることは難しかったですが、当日はみんなで手拍子やサビの部分を歌うことができました!
さらにこの日は猪名寺店利用者様も太鼓の演奏してくださり、集中して演奏を聞くことができました♪

最後に沖縄民謡でよく踊られるカチャーシーもみんなで踊りました。
はじめての踊りで少し緊張気味な子どもたちでしたが、笑顔でイベントに参加することができました♪
また様々な交流イベントに参加できたらと思います!






























